レビュー
スイッチのJoy-Conでアクションゲームするのが難しいので、Proコントローラー買ってみました。あわせて便利そうなマウントホルダーも使ってみました。
FF15(ファイナルファンタジー15)をクリアした感想やレビューです。賛否両論の評価がありますが、実際にプレイすると、その評価もなるほどと分かる良い点と悪い点がありました。個人的には、仲間と広大なフィールドを車で旅する雰囲気などは気に入っていま…
「英雄伝説 黎の軌跡」(クロノキセキ)のキャラクターやグラフィック、戦闘やストーリーについてレビューします。シリーズものですが、初めての人や久々の人でも楽しめるかも解説します。
脱出アドベンチャーと弾幕シューティングが合体した「冤罪執行遊戯ユルキル」の体験版が出たのでプレイしてみました。PVだけでは一体全体どういったゲームなのだろうと謎でしたが、体験版で1章まるごとプレイできようやく把握できました。
「Google Pixel Buds A-Series」のオリーヴ色を購入しました。装着感や音質などレビューしました。スマホPixel 6 ととも相性ばっちりなワイヤレスイヤホンです。
『Cuphead』(カップヘッド)は、2Dアクションシューティングゲームで、レトロで可愛らしいアニメーションが特徴です。その反面、難易度が高いことで有名で、私自身クリアできるか分かりませんが、途中までプレイした感想やレビューを書いていきます。
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』の追加ストーリーDLC「海藤正治の事件簿」が公開されたのでプレイした感想、レビューです。海藤さんが主人公となり、先が気になるストーリーが健在の「ジャッジアイズ」シリーズの魅力が圧縮されたDLCでした。
週刊マガジンで『EDENS ZERO』を連載中の真島ヒロ先生がまさかのフリーゲームを公開されたので、プレイしてみました。レベッカが主人公の謎解き脱出アドベンチャーゲームです。
「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」(FFオリジン)の体験版がPSストアで配信されたのでプレイしてみました。操作感やストーリーのレビュー、感想です。
「Horizon Forbidden West」(ホライゾン フォビドゥン ウェスト)をクリアしたので、感想やレビューを書いていきます。どんどん広がっていく世界観や終わらないサブクエ、進化したグラフィックや戦闘アクションなど前作から正当進化した続編となっていまし…
「Horizon Forbidden West」(ホライゾン フォビドゥンウェスト)の序盤をプレイした際に感じたことや、前作からどのような進化があったかの感想やレビューします。美麗グラフィックや前作で不満だった点がアップデートされており、あらゆる点で正当進化を遂…
「天穂(てんすい)のサクナヒメ」をクリアした感想やレビューです。稲作シュミレーションと横スクロールアクションのバランスがちょうど良いゲームでした。
コンシュマーで発売された「ドキドキ文芸部プラス!」をトゥルーエンドまでクリアした感想やレビューです。ネタバレが見たくないという方のためにも段階的にレビューしていきます。
もうすぐ「Horizon Forbidden West」が発売されます!ということで、発売前に前作でプレイ感を取り戻そうと、「Horizon Zero Dawn」ちょっとプレイしてみました。
「Kena: Bridge of Spirits(ケーナ ブリッジ オブ スピリット)」(ケーナ: 精霊の橋)をクリアした感想・レビューです。自然豊かな舞台でピクサーアニメっぽい癒し系ゲームかと思いきや、難易度の高いバトルのあるゲームでした。
「ENDER LILIES エンダーリリーズ」をクリアした感想やレビューを紹介します。可愛い少女と美しい音楽、2D横視点のシビアな戦闘や探索が楽しめる「メトロイドヴァニア」タイプのゲームです。
「テイルズ オブ アライズ」をクリアした感想やレビューを紹介します。ストレスを感じず楽しめる王道ストーリー、爽快で快適なアクションが特徴の丁寧に作られた作品でした。
映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』見に行ってきました。控えめに言って最高のスパイダーマン映画でした。めちゃくちゃ良かったです。
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」をクリアした感想やレビューを紹介します。仲間と一緒に日本全国を旅しつつ、世直しもしていく全国世直し旅行の物語です。
今年、購入して良かったものをまとめました。
2021年も色々なゲームを遊ぶことができ良い1年でした。ということで勝手に「マイ・ゲーム・オブ・ザ・イヤー2021」を考えてみました。
「アニメージュとジブリ展」大阪会場に行ってきました。展示以外にもXR(クロスリアリティ)やコラボカフェ、ジブリグッズ店もありジブリ尽くしでした。
PS5「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」をクリアした感想や評価を紹介します。まるで遊園地のジェットコースターアトラクションのようなゲームでした。
『The Matrix Awakens:An Unreal Engine 5 Experience』が配信され、マトリックスの世界をアンリアルエンジン5で体験できました。実写とゲームの境界線が無くなった?そんな体験ができるゲームでした。
「零 ~濡鴉ノ巫女~」(ぜろ ~ぬれがらすのみこ~)をクリアした感想やレビューを紹介します。美しさと恐怖が入り混じる世界でした。
「BLUE REFLECTION TIE/帝(ブルーリフレクション 帝)」をクリアした感想や評価です。
ミドルレンジのスマホを数年間使っていたのですが、調子が悪くなってきたのを機に、「Google Pixel 6」を購入しました。Pixel 6を一週間ほど使ってみた感想を書いていきます。
「零 ~濡鴉ノ巫女~」の序盤プレイレビューです。今年の秋は、コーエーテクモ(ガスト)のゲーム「ブルーリフレクション帝」と「零 ~濡鴉ノ巫女~」三昧です。
異世界の学校を中心に少女たちが共同生活したり、世界の謎を解明していくゲーム「BLUE REFLECTION TIE/帝」のPS4版を中盤までプレイしたレビューを書いていきます。
Twitterで話題となったアプリ「Typing Land(タイピングランド)」がリリースされたので、どんな感じなのか遊んでみました。