Flamin-GO

その時々で興味のあることや気になったことを徒然なるままに書き綴るブログ

劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」後編のRe:Re: 観てきました!

「劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく!Re: Re:」が公開されたので早速観てきました!総集編ですが、見応えのあるつくりになっていました。

劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」後編のRe:Re: 観てきました!

「劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく!Re: Re:」 感想

スポンサーリンク

 

「劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく!Re: Re:」

初ライブを終えた前編から少し過ぎた夏休み最後の日から始まりました。今回は特に喜多ちゃんにスポットが当たっている作りでした。ボッチ喜多尊い・・・。

映画の感想

文化祭ライブ中心の構成だったので、江ノ島巡りやギター購入巡りは、音楽に合わせて(ほぼ声無し)さらっと流れてました。初見だと意味わからないだろうなと思いましたが、総集編の後編なのでBTR初めてな人はほぼいないはず。テレビアニメもまた見返してねという感じでした。

音楽

前編とあわせると、アルバムで出た曲がほぼ網羅されてるのではと思いました。「小さな海」めっちゃ好きな曲ですが、さわやか江ノ島と歌詞があってない(笑) 海が映る瞬間に歌詞と連動してたのがおぉっとなりました。

CD「光の中へ」の「青い春と西の空」も流れて驚きました。ぼっちと喜多のギターの掛け合いが、作中の文化祭を無事終えた2人の様子と合わさって良かったです。ボッチ喜多尊い(2度目)

そしてEDは、そう来たか!という感じです。曲のタイトルといい完璧でした。なんか聞いたことあるなと思ってましたが、あのアニメのエンディング曲ですね。好きなアニメでした。

入場特典

劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」後編のRe:Re: 観てきました!

「ぼっち・ざ・ろっく! エピグラフ2」 前編とあわせて

先着来場者特典は、原作者はまじあき先生描き下ろし漫画「ぼっち・ざ・ろっく! エピグラフ2」でした。表紙は喜多ちゃんとリョウです。中身は虹夏とリョウの出会いからバンドを組むまでの物語でした。特典でやっていいのかという重要なエピソードなのでぼざろファン必須の特典です。

劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」後編のRe:Re: 観てきました!

1週目来場者特典はミニ色紙

1週目来場者特典はキャラクターデザイン・総作画監督けろりら氏の描き下ろしミニ色紙(6種)でした。それぞれのカップリングが描かれているので、これは荒れる・・・。私は、虹夏・リョウが当たりました。先着来場者特典のエピソードと重なって良かったです。

購入したグッズ

劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」後編のRe:Re: 観てきました!

パンフレットの袋裏にはネタバレ注意のシールが

パンフレットを購入しました。監督を始めとするスタッフのコメントに重点が置かれている内容でした。テレビアニメと劇場総集編は同じ素材でも作り方を変えてるんだなと分かりました。

そして、パンフレットの袋の裏にはネタバレ注意の喚起が。え?総集編でネタバレもなにも・・・と思いましたが、エンディングの曲のことかなと思ってます。ツチノコぼっちちゃんのシールが可愛いので袋も捨てられません。

劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」後編のRe:Re: 観てきました!

サコッシュとシール

今回はパンフレット以外にもグッズ買ってきました。前回、やっぱり買っときゃ良かったと後になって思ったので、今回はちゃんと買うことにしました。

虹夏推しなので、虹夏の原画フォトグレイシールと虹夏のクリアサコッシュを購入しました。黄色の色が好きなので、ちょうどいいグッズです。

クリアサコッシュは6月に買ってるのですが、夏に軽く出掛けるときに便利です。おすすめ!

まとめ

「ぼっち・ざ・ろっく!」の総集編も公開され、次の展開はあるのでしょうか?早く2期きてくれー!

原作コミックスでは、ぼっちちゃんだけでなく、結束バンドのメンバー全員が成長していく物語になっており、他の登場キャラクターも増えて、ハチャメチャな青春が描かれているので動くアニメでみたいです!テレビアニメ終了時のぼざろロスがまた来てます・・・。