ゼロから始める はてなブログ #3
サイトの名前も決まり、文字の色や大きさの設定も行い、スマホからでも見やすいサイトになりました。
では、いよいよ記事を書いていきましょう!
とりあえず、一つ目の記事は自己紹介や、このサイトはどういったテーマを扱うのかといったことを書いていけばいいでしょう。
前回の記事
記事を書く
どんなにかっこいい、おしゃれなサイトを作ったところで、中身がなければ誰も見に来てくれません。一方で、サイトのデザインは普通でも面白い記事や、役に立つと思わせる記事を書いていればおのずと人が集まり、見続けてくれるようになります。と偉そうなことを書きましたが、私もまだまだです・・・。
ですので、ひたすら記事を書きましょう。
といっても、どうやって書けばいいのでしょうか?
はてなブログの基本的な使い方を説明してくれている動画があったので紹介します。
この動画を見ながら書いていくと基本的な動作をマスターすることができました。
では、この動画を参考にしながら書き方を見ていきましょう。
見出しをつける
↑のようなものですね。記事には見出しをつけるようにしてください。
同じ大きさの文字がずーっと続いているのを想像してみてください。読む気がなくなるのではないでしょうか?
文章にメリハリを付けるため、また伝えたいことをはっきりさせるためにも見出しは大切です。
文字を装飾する
文字を赤くしたり、太くしたり、アンダー線を入れたりすることで、読者にどこを見てほしいか、重要ポイントかを伝えることができます。
インターネットには、色々な記事であふれています。読者も一つの記事を丁寧に読んでくれるとは限りません。ななめ読みでも色が変えてあったり、太くなっているとそこをポイントにさっと読んでもらえます。そして、興味深いなと思ってもらえると丁寧に読んでもらえるようになるでしょう。
続きを読むのボタン
残念ながら無料のはてなブログはトップページを一覧表示にすることはできません。ですので、全文表示されているなら、ブログのトップページは、文章だらけになってしまいます。文章だらけになってしまうと読者にとって読みにくく、記事を探すのが面倒になってしまいます。
ですので、続きを読むボタンは必須です。
続きを読むのボタンが味気ないのでカスタマイズしたいという方は、ここで説明されています。何種類かあるので好みで選んでください。
コピペ一発!はてなブログの続きを読むボタンをめっちゃオシャレにカスタマイズ! - いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜
見たままモードの使い方
基本的には、見たままモードでの文章を書いていきます。マイクロソフトのWordと同じような使い方で、文字の色を変えたり文字を太字にしたり、見出しをつけたりすることができるので、直感的に記事を書いていくことができます。
HTMLモード
広告を貼りつけたり、
囲みを作ったり↓
覚えると多彩な記事を書けるようになります。
このシリーズ記事でもいずれ取り上げていきます。
プレビュー表示
記事を公開した後、読者からどう見えるか確認できる機能です。
画像を貼り付けたときの確認や、見出しの表示がどのようになっているか、広告がちゃんと表示されているかを確認するために便利です。
読みやすい記事かを確認するためにも、こまめにプレビュー表示を見るようにしてください。
パソコンとスマートフォンの2通りのプレビューが見れますので、最後にはどちらも確認するようにしましょう。
カテゴリー
カテゴリーは読者が記事を探しやすくなるので、必ずカテゴリーを登録するようにしてください。ちなみに、この記事はブログ・カスタマイズというカテゴリを登録しています。似たような記事を探したいとき、このタグから探すことができます。
いろいろ登録するとごちゃごちゃになるので、多くても3個くらい登録するといいと思います。
引用
他の人の文章や本を「引用」する時には、「引用」とわかるようにしなくてはいけません。本なら書籍名、インターネットのサイトならURLやサイト名を載せることができます。
実はこのサイトは、はてなブログでは二つ目のサイトです。もう一つは海外縛りで記事を書いているので、日本の出来事やどうでもいいことを書いてみたいなと思っても、サイトと毛色が違って書けないなと感じていました。このブログ「フラミンGO」ではどうでもいいことを中心に書ければと思っています。更新頻度もゆっくりやっていこうと思っていますので、まったり見ていただけたらと思います。
引用フラミンGO「はじめまして」
こんな感じですね。カスタマイズしているので、初期のものと形が違います。
引用文もいろいろカスタマイズできますので、いずれ記事にしたいです。
リンク
他のサイトのリンクをURLやタイトル、埋め込みで表示できます。
リンク埋め込みはこんな感じですね。
ちなみに私が作ってるもう一つのブログです。よければ、ご覧ください。
また、YouTubeやTwitter、インスタグラムなども埋め込めるので便利です。上でYouTubeの動画を紹介しましたが、リンクの埋め込みで動画を表示させています。
テレワークや在宅勤務で使えるオフィスチェア
— New's World (@house_florist) 2020年6月29日
アメリカの「Wirecutter」がおすすめするベスト1~3#はてなブログ
テレワーク・在宅勤務にベストなオフィスチェアを徹底比較 - New's Worldhttps://t.co/rlcRWf4QHW
Twitterもこんな感じで埋め込めます。
すみません。これも、もう一つのブログで使ってるTwitterです。
動画では、他にも説明があるので是非そこから勉強してください。決して説明が面倒になってきたとかではないですよ。
記事に画像を入れよう
ブログには必ず画像を入れるようにしましょう。
ページを開いてすぐに画像があれば、読者はこの記事がどういった内容なのか想像しやすくなります。魅力的な画像は記事を読もうという意欲を抱かせるものとなります。
記事の途中に関連する画像があるなら、読者にとって記事を理解するのに役立ちます。
まず右側の写真を投稿という絵のマーク部分をクリックし、黒い四角で囲まれた「写真を投稿」からパソコンに保存されている画像を選択します。すると、はてなブログに画像がアップされ記事に載せられるようになります。
また、画像がたくさんある場合は、四角に右上矢印のマークの部分をクリックすると、アップロードのページに移動します。クリックしてファイルを選択するか、画像をドラッグすることによって、はてなブログに画像をアップできます。ちなみに、無料版はてなブログは画像をアップロードできる容量は1ヶ月間に300MBまで(プロは毎月3GBまで保存できます)なので、気を付けてください。
自分でイラストを描いたり、写真を撮るのが難しいと感じる方は、無料画像サイト pixabay(ピクサベイ)がおすすめです。いらすとやも有名ですね。ビジネス系のサイトでよく見るような写真はぱくたそから探すことができます。
画像を編集してから、記事に載せたいなという方はCanvaがおすすめです。無料でできる範囲は限られていますが、テンプレートに従っていけばおしゃれな画像ができるので気に入っています。ちなみに、この記事のアイキャッチや「フラミンGO」のブログアイコンも、このサイトから作りました。
これで、記事を書いていくための基本的な操作ができるようになりました。
どんどん記事を書いていきましょう!
冒頭にも述べましたが、どんなにかっこいい、おしゃれなサイトを作ったところで、中身がなければ誰も見に来てくれません。一方で、サイトのデザインは普通でも面白い記事や、役に立つと思わせる記事を書いていると人が集まってきます。
最初からたくさんの人が見に来てくれることは、まずありません。私も、もう一つのサイトの方で30記事くらい書き終えたころに、読者になってくれる方やはてなブックマークしてくれる方がでてきました。
最初のうちは、読者が0のままでも記事を書き続けていくというのが大切です。
次回は、分かりやすい記事の書き方とアフィリエイトについて説明します。
本気でブログを始める人におすすめしたい本
初心者向きです
ブログを続けていくうえで、なるほどということが説明されていました。
まだ早いかもですが、ブログをずっと続けていく気なら必読です。